というわけです。まぁ俺がこんな事を言うのも次の文を読んだからでありますが。それを紹介しましょうか。

お互いに、これから、大いに勉強しよう。
勉強というものは、いいものだ。
代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、
もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。
植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強しておかなければならん。
日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。
何も自分の知識を誇る必要はない。
勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。
覚えるということが大事なのではなくて、
大事なのは、カルチベートされるということなんだ。
カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記していることではなくて、
心を広く持つということなんだ。
つまり、愛するということを知ることだ。
学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。
学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、
その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものなんだ。
これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。
そうして、その学問を、生活に無理に役立てようとあせってはいかん。
ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ!これだけだ。俺の言いたいのは。
(太宰治「正義と微笑」より)

どうです。凄いでしょう。もうね、生涯学習ですよ。勉強はするべきなんですね。そこから何が生まれるのか、楽しみじゃありませんか。勉強で自分をカルチベート(耕す)してみて、自分を形成していく。喜ばしい事ですよ。きっと。

勉強は受験の道具では無いんですよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索